CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< July 2010 >>
SPONSORED LINKS
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
ついった
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS

最近の昨日

今日のことは明日書くとして
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
なんちゃって形而上学入門
 マルソ君は先週、週末の休みを返上して、騾馬のごとく働いた。おかげで、客先の予想を覆し昨日の納品を無事に済ませた。そしてマルソ君は学んだ。相手を頷かせる最大のパフォーマンスは、誠意だ。

「冗談じゃない。誠意なんてものは最後の砦だ。掃除機の電源コードに例えるなら、そんなものは最後の赤いテープみたいなもんだ。What the Hell! 誠意Hell!次は誠意なしでやってやる」

 要するに残業はこりごりなのだった。マルソ君は先週につぐ今週、仕事しかしていない。プロットどころの騒ぎではなかったのである。昼過ぎまで爆睡して、目が覚めるとマルソ君は胸中に拭い難い虚しさを覚えるのであった。

「なぜ、いったい存在者があるのか?そして、むしろ無があるのではないのか?」

 もとい、これはハイデガーの言葉であった。マルソ君は考えた。

「いや、実際なんにも存在しないね。心も精神も理性も悟性も統覚もなんにもありゃしない。みんな哲学者が考えだしたでっち上げだぜ。みんな無と闘ってるだけなんだ。ああただ愛だけがこの虚しさを束の間忘れさせてくれる。無の反対は有ではなくて、愛なのだよ」

 それではあまりにも感傷的すぎるとマルソ君は考え直した。そして、おまけの一言をうそぶいてみた。

「なーんちゃって」
| 昨日の日記 | 19:45 | comments(5) | trackbacks(0) | pookmark |
似て非なるもの
 マルソ君は疲弊していた。

「平凡なサラリーマンじゃ、俺は幸せになれないのか」

 マルソ君は連日の苦悩のすえ、ものになりそうなものを何一つ書く事が出来なかった。すっかりいじけてしまったマルソ君は夢や希望が、過去に何度も味わった失恋の苦さと同じもののように思えてきた。

「夢も恋もおなじじゃないか。そいつが叶わないと本当じゃない気がするが、醒めてしまえばただの経験」

 そう考えると、マルソ君にはふつふつと怒りが込み上げてくるのだった。

「冗談じゃない。同じであってたまるかと。今度ばかりは恋みたいにはさせないぞと」

 マルソ君はもう一度振出しにもどって、ちゃんとプロットから考える事にした。今度は難しく考えないことにして、スタートラインを定めてみる。ベタでもいい、とにかく分野を決める。物語が精神の糧であるならば、マルソ君がいま最も飢えている食物は、簡単だ、ラブストーリーに他ならない。

 男がいて女がいる。引き離された二人が再び結ばれる。そのベースをマルソ君の考案したプロットレシピにのせる。足りない材料が見えてくる。考えるべき問題がしぼられてくる。

「考えて済む問題はいくらでも考えればいい。知識や経験に属する事柄は取材すればいい。対象が明確であれば、すべては時間の問題だ。イッツオートマチック」

 要するにマルソ君は立ち直ったようだった。
| 昨日の日記 | 22:31 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
創造的な遅延
 土曜日、マルソ君は朝起きて、溜まった一週間分の洗濯を済ませると、久しぶりに新宿に足を運んだ。プロットの題材を求めて、というかトイストーリー3を観に行くためであった。

 東西線の中野駅から中央線に乗り換えて新宿につくと、まずめがねスーパーに向かった。マルソ君はひと月ほど前にめがねを踏んづけてこわしてしまったのである。注文しためがねが仕上がるまでの間、新宿ピカデリーにチケットを買いにいった。新宿ピカデリーでは『トイストーリー3』の他に『借り暮らしのアリエッティ』を上映していた。原作を読んでいたマルソ君は、今回はあまり期待出来そうにないなと思いながら、それでもジブリ作品は外せず、結局17時半からのアリエッティと21時半からの『トイストーリー3』の3D版のチケットを購入する。

 上映まで3時間近くも時間を持て余したマルソ君は、ジュンク堂で本を4冊購入しプーシキンの『スペードの女王』を読んで時間をつぶした。ロシアのストーリテラー、プーシキンから何かプロットのヒントや着想が得られるかもしれないと思ったのだった。

 そう言う訳で、苦悩する暇もなく一日があっという間に過ぎた。

 そして、日曜日にしてようやくマルソ君の苦悩が開始された。マルソ君は最初の数ページだけ使って後はまっさらなまま残っているノートの束から一冊を取り出すと、プロットについてのマルソ君の考えをまとめた。プロットについてマルソ君が導きだした結論は次の一文に乱暴に要約された。

「作家とは精神の糧の料理人である」

 マルソ君はこの結論よりも、そこへ至るまでの過程にたいへん満足していた。しかし、プロットについての考察とプロットとは全く別物であった。肝心のプロットが一行もすすまないまま、虚しく時間と煙草が消費された。

 いよいよ行き詰まったマルソ君は、畳の部屋にジャンル別に積んである本の束から『ローレンスブロックのベストセラー作家入門』を引っ張りだして読み始めた。この本を最初に読んだのは、今から三年ほど前になる。それは脚本の書き方を解説した下らない本の中で紹介された、唯一ためになる情報であった。

 苦悩も忘れてすっかり読みふけってしまった現在、日付が変わり連休最後の日となってしまった。しかし、マルソ君は自信に溢れていた。

「プロットがどうした。おれは長編を書く」

 なんてことはない、三年前の再現である。
| 昨日の日記 | 00:45 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
連休の宿題
 マルソ君はプロットについて考えている。プロットを考えた方がマルソ君の目的には絶対に早道に違いないのに、プロットを考える前にプロットについて考えてしまうのがマルソ君のやり方なのだった。

 要するに書きたい事がないのである。

「書きたい事がなくて書けなくなるようじゃ、俺の創作なんて所詮自分探しの一環だよ」

 マルソ君は何も書いてないのに作家のつもりでいるのであった。

「プロットとは何か」

 あらためて考えてみるとマルソ君の思考は停止してしまう。わかったつもりでいる事を筋道立てて考えようとすると、様々な心理状態が集中を妨げるのである。

「王が死に妃が死んだ、は物語だが、王が死に嘆きのあまり妃が死んだはプロットだ」

 誰の言葉か忘れてしまったが、マルソ君はこの一文を読んでプロットとは何かを直観した。というか、マルソ君がプロットについて知っているのは、たったこれだけなのであった。

「プロットが書けないからプロットを書かない、はブロガーだが、プロットが書けないから苦悩の末プロットを放棄した、は作家だ」

 そう言う訳で、とりあえず苦悩してみるか、というのが今日のマルソ君の結論なんだとさ。
| 昨日の日記 | 23:02 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ひとこま練習帳、第七節
 マルソ君があっけにとられていると、その方は話を続けた。

「世の中には、どんな縁で結びついたのか、余人は理解の出来ない男女の仲というものがあります」

 それはこんな話であった。

 夜空の星に、天の川で隔てられた二つの星がある。日本では織姫と牽牛星として知られるベガとアルタイルである。遥かむかしギリシャでは、この二つの星は元来、死すべき人間の身であったという。恋人同士であった二人の仲を引き裂いたゼウスが、その償いに二人を星に変えて不死の命をお与えになった。ところが、ゼウスの正妻で嫉妬深い女神のヘラは、そのいきさつを知るや、二つの星の間に幅広い河を渡して、互いに見つける事さえ出来なくしてしまった。悲しむ二つの星を哀れに思ったゼウスが、星々の願いを叶えて言うには「おまえたちは元はと言えば死すべき身、再びもとの姿に変えても良いが、もし再会を果たせねば、二度と天の栄光にも浴せなくなる。その事をしかと心にとどめておくように」

 時代はさらに下って紀元前三百年の前半。テーバイの地の名家の下にクラテスという名の男の子が生まれた。やがて彼が成人する頃には、一切の家財を受け継ぎ、独り豊かな暮らしを送っていた。しかし、何によってかクラテスの心は満たされず、虚しく月日を数えていた。

 その頃、キュニコス派の哲学者で毒舌家のディオゲネスがテーバイの地を訪れた。彼の街頭演説に感銘を受けたクラテスは彼の弟子になる事を願い出た。それを聞いて、ディオゲネスが嘲って言うには「これはこれはテーバイで知らぬものなきクラテス君。嫁探しはあきらめて、今度は哲学でも身につけようと言うのかね。確かに君の容姿では、恋人よりも哲学の方がおあつらえ向きだが、いかんせん君が所持する金銭や土地ほど、真理とほど遠いものはないからな。それらを海に投げ捨てるか、さもなければ娼婦らのところにでもやって、例の嫁探しとやらを根気よく続けてみる事だな」

 町中の笑い者されたクラテスは、その場から逃げるように去っていった。それでもなお、哲学者の生き方がクラテスの頭を離れる事はなかった。とうとう、クラテスは縁者からの反対を押し切って、自分の土地財産の一切を銀貨に換え、それらを市民たちに分け与えた。さすがのディオゲネスも今度ばかりは肯んぜざるを得なくなった。こうしてクラテスは、その師にも劣らぬほどの哲学者として名を馳せ、男盛りに達する頃には、何人かの門弟を持つほどになった。

 そんなクラテスの弟子の一人にメトロクレスがいた。彼にはまた、ヒッパルキアという妹がいた。歳の頃はクラテスより十以上も若く、容姿の優れた娘であった。その娘が、どういう訳かクラテスの話にも暮らしぶりにもすっかり惚れ込んでしまった。いい寄る男の財産にも、家柄の良さにも、美しさにも目を向けようとはしないで、ただクラテスだけが彼女のすべてであった。また、彼女はクラテスと結婚させてもらえないのなら、自殺すると言って両親を脅してさえいた。

 当時の哲学者の暮らしとは、夏には毛の厚い外套を羽織り、冬にはぼろをまとうようなものだったので、彼女の両親はクラテス本人に彼女を説得するように願い出た。若い女が哲学者の暮らしなど到底出来るはずのない事を、誰よりもよく理解していたクラテスは、彼女の説得のために出来る限りの事を行ったが、それでもヒッパルキアを説得する事はかなわなかった。とうとう、クラテスは彼女の目の前で、自分のまとっている衣服をすべて脱ぎ捨ててこう言った。

「ほら、これがあなたの花婿だ。そして財産はここにあるだけだ。さあ、これらのことをよく見て、心を決めなさい。それにまた、あなたが私と同じ仕事にたずさわらない限り、私の配偶者にはなれないだろうから」

 するとヒッパルキアは、そんな場合に女が見せるような狼狽ぶりを示すどころか、反対に自分の衣服をたくし上げてクラテスに向かって言うには「そしてこれがあなたの花嫁なのです、クラテスさん。今後、私が機織りに費やすはずだった時間をあなたと共に教養のためにつかったとしても、私が自分について間違った考えをしているという風にはおっしゃらないでしょうね」

 このようにしてヒッパルキアはクラテスを夫に選び、同じ衣服をまとって、夫と一緒に歩き回ったし、人前で公然と夫と交わったり、宴席にも共に出かけたりしたのであった。

 マルソ君は、この話の結末にすっかり度肝を抜かれてしまった。その方は最後にこう付け加えた。

「ヒッパルキアとクラテスの歳の差は十五年。ちょうど、ベガとアルタイルの間を光が移動する時間に等しいのです」
| 昨日の日記 | 00:27 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ポチョムキンな一日
 マルソ君の昨日を回想でご覧ください。

 午前零時頃、レンタルソフトを持ってツタヤに向かうマルソ。
 午前1時頃、レンタルソフトを持ってツタヤから帰るマルソ。
 午前3時頃、『ラブリーボーン』のラストシーンに鼻の辺りがつうんとなるマルソ。
 午前3時半頃、慌ててテレビのチューナーをセットするマルソ。
 午前4時過ぎ、ハーフタイムにベランダで煙草を吹かすマルソ。
 午前5時前頃、主審の判定に納得がいかないマルソ。
 午前6時前、五年ぐらい老けた顔で煙草を吹かすマルソ。
 午前6時頃、携帯の目覚ましを9時にするか8時半にするか決めあぐねているマルソ。
 午前8時、死人のように動かないマルソ。
 午前9時、携帯のアラームで目が覚めるマルソ。
 午前9時過ぎ、30分の遅刻にするか1時間の遅刻にするか決めあぐねているマルソ。
 午前9時半、シャワーを流しながら浴槽に腰をかけ足の裏を洗うマルソ。
 午前10時、木場駅で無慈悲にもエレベーターの扉を閉めてやるマルソ。
 午前10時15分、大江戸線の車内で文庫本を読むマルソ。同じページを行ったり来たりする。
 午前10時半、ビッグコーヒーを買って公園のベンチに座るマルソ。
 午前10時45分、会社のタイムカードを入力するマルソ。

 た・だ・の・オ・ヤ・ジ・じ・ゃ・な・い・か!
| 昨日の日記 | 22:44 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ひとこま練習帳、第六節
「古風な感じだけど、趣のある詞だね」

 その方が歌い終わると、マルソ君は感想を述べた。

「飯にしようか」

 マルソ君はピアノのふたを閉じて立ち上がった。

「今日は俺がごちそうするよ」

 マルソ君はキッチンに立ち、手鍋に水を張り火にかけた。湯が沸くまでの間に、マルソ君は冷蔵庫からキュウリを取り出した。

マルソの三分クッキング
「ロコモコ風ビビンバ」
 材料(二人分)
  キュウリ一本
  大根(六分の一)
  人参(二分の一本)
  大豆もやし一袋
  たまご二個
  合挽ミンチ(百グラム)
  ご飯(どんぶり二杯)
  キムチ適量
 調味料
  ニンニクとショウガ(すりおろしたものを少量)
  ごま油少々
  コチュジャン小さじ二杯×2

1.キュウリは斜に輪切りして、少しずつずらして重ね、端から幅2ミリ程度に千切りにしてゆきます。

2.お湯が沸いたら、大豆のもやしをさっと茹でて、冷水に晒します。

3.フライパンを温めてから、合挽ミンチを弱火でじっくり炒めます。調味料はすりおろしたニンニクとショウガを少々。仕上げにごま油で香りをつけます。

4.ミンチが炒め終わったら、残った油を使って目玉焼きを作ります。

5.どんぶりにご飯を盛って、その上に大根と人参の酢漬けを適量のせ、キュウリの千切り、いためたミンチをのせます。

☆大根と人参の酢漬けは、千切りにした大根と人参に酢と砂糖をくわえてタッパーに漬け、冷蔵庫にしまっておいたものを使用します。

6.市販のキムチを好みの量だけ添えて、半熟に焼き上がった目玉焼きをどんぶりの上によそいます。最後に市販のコチュジャン(小さじ二杯)をのせれば、マルソ流ロコモコ風ビビンバの出来上がり!

 マルソ君はどんぶりを両手に持ち、満を持してリビングに向かった。配膳が済むと、「いただきます」と言って箸に手を付けた。

「こうして、目玉焼きをつぶしながらかき混ぜて食べるんだ」

 マルソ君は箸でどんぶりの中を乱暴にかきまわしながら食べ方を説明した。その方は、要領を得たらしく、その都度口に運ぶ分だけ箸で混ぜながら食べ始めた。

「美味しい」
「そりゃよかった」

 マルソ君は、すこし居心地が悪くなって呟くように言った。

「茶番じみてるよな」
「なにがですか」
「なんか言わせてるみたいでさ」

 マルソ君がそう言うと、その方は言った。

「自意識過剰じゃないですか。思った事を言っただけです」
「ああ、そっか」

 その方は、どんぶりの中身をきれいに食べ終えると話し始めた。

「先日は七夕でしたね」
「そうか七夕なんてものがあった事さえすっかり忘れてたよ」

 マルソ君は会社勤めしてからというもの、七夕という夏の風物詩からすっかり遠ざかっていた。

「生まれ変わりはご存知ですか」

 マルソ君はしばらく考えてから答えていった。

「人が背負っている業に従って、来世の姿が決められるっていうやつなら聞いた事があるけど」

「それとは少し違います。宗教観や道徳観が入り込む前の、もっと根源的な感覚です」

 マルソ君があっけにとられていると、その方は話を続けた。

「世の中には、どんな縁で結びついたのか、余人は理解の出来ない男女の仲というものがあります」

 それはこんな話であった。
| 昨日の日記 | 21:31 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
我らが日々の糧
 マルソ君は考えた。

「生まれてしまったものをなかった事にできるだろうか」

 一つ補足しておくと、マルソ君が主題にしているのは意識という精神現象の事である。マルソ君がいつになく哲学的な気分に浸っているのは、昨日観た『いのちの食べ方』の影響なのである。

「人間の食生活が無数の殺生によって成り立っているなんて事、いまさら教えられるまでもないや」

 そんな風に思いながら観ていたマルソ君は、それでも普段から、雨が降っただけで大量に洗い流されてしまうであろう小さな虫を眺めながら考えていた、いのちの尊さという大きな謎について、思い返さずにはいられないのであった。

 たまごから孵ったひよこが、機械に乱暴に扱われながら鶏肉になっていく過程を観ながら、マルソ君は考える。

「これを観る限り、いのちそのものはどうやら尊いものではなさそうだ」

 さらに、一撃必殺のキラースティックを脳天に近づけられた牛が身悶えして避けようとしてるシーンから、動物にも意識と呼べるものが備わっている事が、マルソ君には明らかなように思われた。

「意識の中でも、とりわけ精神がより尊いとされているということか」

 マルソ君は、人間以外の動物の意識と、人の意識の違いについて考えてみた。しかし、どうも結論のようなものは導けそうになかった。

「言語を話すかどうか、だろうか」

 しかし、この考えもマルソ君はどこかうさんくささを感じてしまう。マルソ君はその腑に落ちなさについて整理してみる事にした。

「言葉にのせる事で、人の考えや感情があたかも物質的な確かさで存在しているように見えるけれど、そいつの本当の姿は、牛や豚の意識とどれほど違うものだと言えるだろうか。よしんば違ったとして、どっちが尊いなんて誰の権威で言ってるんだろうか」

 こんなことを言うからといって、マルソ君がすぐにでも肉を断つかというと、そんな事はない。マルソ君は食べ物の中で肉が一番好きなのであり、その事は当分変わる事がないに違いない。

「たぶん、みんなこんな精肉の大量生産システムは、いい事じゃないと思いながら、それでも経済の原理に突き動かされて、仕方なしにやってるんだろうな。だって、みんな自分のいのちが最も尊いものなんだから」

 そんな結論に至ると、マルソ君はなんだか少しだけ悲しくなった。そしてマルソ君は考えた。

「俺が肉より滋養のある美味しいアイスクリームを開発したら、いち抜けたと言ってこのシステムをひっくり返す人が出てくるだろうか。ベジタリアンは無理でも、アイスクリミリアンなら悪くないじゃないか!」

 マルソ君は、最近チョコレートが新しくなったPinoにはまっているのである。

「そうしたら、俺はそのアイスをManaと名付けよう」

 マルソ君には、いまひとつ真摯さや誠実さが欠けている気がしてならない。
| 昨日の日記 | 23:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
玄関開けたら二分でツタヤ
 マルソ君の心は軽かった。今日の打ち合わせで基本設計がフィックスしたのである。

 さようなら
 昨日の俺がへたれでも
 ウィークエンドイズマイン哉 マルソ

 マルソ君は家に帰ると、早速ツタヤに向かった。いつもより時間をかけてブルーレイソフトを物色していると、『500日のサマー』が入荷しているのを見つけて即座に手に取った。これはもしやと思い、ブルーレイプレーヤーを買ってからというもの絶えていかなくなったDVDの棚に向かった。そしてマルソ君はみつけた。『ラブリーボーン』が最新作で入荷していたのである。しかもブルーレイソフトも同じ棚に置かれている。ただし、ブルーレイ版は一本しかなく、そのうえレンタル中であった。

「ま、買うという手もありだな」

 かくいうマルソ君は、その映画を劇場で二回も観ている。それでは、この映画がそれほど傑作かというと、一般的な評価から言って、名作とは言い難い作品ではあると思う。マルソ君がこの映画を贔屓している理由は二つある。一つは主演のシアーシャローナンをマルソ君がたいそう気に入ったからである。映画館ではじめて彼女の芝居を見ながらマルソ君は思った。

「こんな世界名作劇場から抜け出してきたような俳優が出てくるなんて、アメリカって国は・・・」

 こんな具合で、誰にも何の参考にもならないに違いないので、最後の理由は割愛させていただく。

 ちなみに、今日マルソ君が借りたのは以下の三本。

『500日のサマー』
『恋するベーカリー』
『いのちの食べ方』

 シネフィルとはほど遠いラインナップである。
| 昨日の日記 | 23:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ピンチの時のおまじない
 マルソ君は嫌な予感がしていた。

「このまま行けば、デスマーチに突入だな」

 マルソ君が基本設計を担当している機能の仕様がまだ確定していないのである。納品日は死守したい。しかし、仕様が確定するのに早くても今週いっぱいはかかる。マルソ君はリスケしてみた。出来上がった表を見てマルソ君は愕然とした。製造に四人日。

「製造に四人日だと!よし、夜逃げしよう」

 するとマルソ君の良心が、マルソ君の耳元で冷静に諭す。

「落ち着け。いいか、4人日という事は、人の二倍頑張れば8人日くらいにはなるってことだ。さらに部下の中国人を丸め込めば、二人で16人日。大雑把に言って、五月の一人月に相当する。大丈夫、大丈夫!」

「おまえそれでも良心か!」

 マルソ君は良心に耳を貸すのを止めた。すると今度はマルソ君の誇大妄想が、マルソ君の耳元で檄を飛ばす。

「こんな小せえプロジェクトが回せなくて、世界を回せるとでも思ってるのか、え?恥を知れ、恥を!」

「おまえ、実は何にも言ってないじゃないか!」

 マルソ君は頭から誇大妄想を追い払った。すると今度は絶望にうちひしがれた心が、マルソ君の耳元で、めそめそ泣き言をもらした。

「最初からこうなる事はわかってたんだ。いわゆるスケープゴートってやつさ、君じゃなくても誰かが同じ目に遭うんだ。それが社会の仕組みだよ」

「あんたは黙ってて!」

 マルソ君は人のせいにしない事にした。すると今度はシニカルな批評精神が、マルソ君に一つの教訓を与えた。

「これでよくわかっただろう?あんたの上司がいつもどんな気持ちでいるか」

「いらんわ、そんな教訓」

 マルソ君は頭を切り替えた。

「見方を変えてみよう。もし俺がイエスキリストだったらどうするか?水を葡萄酒に変えたみたいに、仕様書をソースコードにかえる?」

 するとマルソ君の頭上に、大天使ミカエルの右手が現れて、中空に指で一つの啓示をお示しになった。

「天は自らを助くるものを助く」

「アーメン」

 マルソ君は神頼みするのを止めた。そしてマルソ君は考えた。

「とりあえず、寝よう」
| 昨日の日記 | 00:18 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |